WEKO3
アイテム
文学館の Webサイト調査をとおしたデジタル化の状況と課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231363
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231363ac387e7b-093b-4f82-89be-8c2b4dc760c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 文学館の Webサイト調査をとおしたデジタル化の状況と課題 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Status and issues of digitalization through a survey of websites of Literary Museum | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 文学館; 文学資料 ; 現状調査 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
筑波大学 情報学群 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
筑波大学 図書館情報メディア系 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
School of Informatics, University of Tsukuba | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Institute of Library, Information and Media Science, University of Tsukuba | ||||||||||
著者名 |
関根, 颯香
× 関根, 颯香
× 宇田, 則彦
|
|||||||||
著者名(英) |
Sayaka, Sekine Norihiko Uda
× Sayaka, Sekine Norihiko Uda
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 文学館は 関東大震災や第二次世界大戦の影響により 散逸した 日本近代文学資料を収集,保存する施設として設立された.しかし, 文学館は 多様な機能を持つために, 存在意義や 位置づけ が不明瞭な状態となって おり,どのような目的で 活動を行っている のかという点に 着目した研究が必要とされている.また,文学館は 所蔵資料の特殊性 や孤立したシステムといった問題から ,デジタル化による利活用について 議論が見られず ,デジタルの流れに 取り残された形となっている.本研究では ,デジタル分野の研究が進められている中で, 全国文学館協議会に所属している文学館の活動 から文学館の現状や課題を調査し,デジタル化について 考察することを目的とする. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Litera ry Museum was established as a facility to collect and preserve modern Japanese literary materials that were scattered after the Great Kanto Earthquake and World War II. However, due to its diverse functions, the significance of its existence and its position are u nclear, and the special nature of its collections and its isolated system have left it behind in the digital world. The purpose of this study is to investigate the status and issues of the literary museums belonging to the National Council of Literary Muse ums, and to discuss the digitalization of literary museums. | |||||||||
書誌情報 |
じんもんこん2023論文集 巻 2023, p. 201-206, 発行日 2023-12-02 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |