WEKO3
アイテム
逆Dualflowアーキテクチャ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23070
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230703c1ef35f-4fd8-44f7-b8b1-0e0cd3af36fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 逆Dualflowアーキテクチャ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Anti-Dualflow Architecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科/科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo / Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
一林宏憲
× 一林宏憲
|
|||||||
著者名(英) |
Hironori, ICHIBAYASHI
× Hironori, ICHIBAYASHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | LSI が微細化されるにつれ,ロジックの遅延に占める配線遅延の割合が大きくなってきている.このため,単にLSI を微細化するだけでは,プロセッサの動作周波数を高くすることはもはや不可能である.動作周波数を高めるためには,より深いパイプラインを採用する必要があるが,パイプラインを深くすると,各部のレイテンシの増加によってIPC (Instructions Per Cycle) は低下してしまう.本研究では,特にレジスタ・リネーミングに着目し,レジスタ・リネーミング・ステージを省略する手法として逆dualflow アーキテクチャを提案する.逆dualflow アーキテクチャでは,命令を動的にレジスタ・リネーミングの不要な形式に変換してトレース・キャッシュに保存することにより,レジスタ・リネーミング・ステージを省略する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Since the wire delays are dominating the delays of logics as the process rule becomes smaller, it can not be accomplished to increase the frequency of processors only by shrinking the process rule. To increase the frequency, deeper pipelines are necessary. But deep pipelines increase the latency of processor logics, diminishing the IPC (Instructions Per Cycle). In this paper, we focus on register renaming. We propose a method to eliminate the register renaming stage --- anti-dualflow architecture. In anti-dualflow architecture, instructions are dynamically converted to a register renamed form and stored in trace cache. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2006, 号 88(2006-ARC-169), p. 37-42, 発行日 2006-07-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |