WEKO3
アイテム
旭川高専におけるAI・数理データサイエンス分野の初学者向け教育実践の取組について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230686
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230686579b65ac-1e5d-4b28-b5b4-9036652addb7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 旭川高専におけるAI・数理データサイエンス分野の初学者向け教育実践の取組について | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
旭川高専 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
旭川高専 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
旭川高専 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
旭川高専 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
旭川高専 | ||||||||||||||||
著者名 |
笹岡, 久行
× 笹岡, 久行
× 佐藤, 直飛
× 松原, 英一
× 中村, 基訓
× 篁, 耕司
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 旭川工業高等専門学校は令和3年4月以降の入学者に対しAI・数理データサイエンス関係科目を中心に据えた新しい教育カリキュラムを展開している.履修した学生は,数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムが提唱するコアカリキュラムにおける主要な各項目を学ぶことができる.特に第一学年の必修科目「情報・数理基礎」では,単に座学にて知識を教授されるに留まらず,コンピュータを利用した演習形式を交え,実践的な力の涵養に取り組んでいる.本発表では,授業を受講する学生からのアンケート等も踏まえ,AI・数理データサイエンス分野における本校での教育実践の事例について報告する. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 285-286, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |