WEKO3
アイテム
IoT機器を用いた生活習慣改善支援システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230442
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2304424ad9e887-d320-4246-8e5c-9e9680dcab65
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | IoT機器を用いた生活習慣改善支援システムの提案 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
神奈川工科大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
神奈川工科大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
神奈川工科大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
神奈川工科大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
神奈川工科大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
神奈川工科大 | ||||||||||||||||||
著者名 |
高橋, 裕樹
× 高橋, 裕樹
× 川井, 佑人
× 林, 直人
× 渡部, 智樹
× 杉村, 博
× 一色, 正男
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 昨今、人々の生活スタイルが多様化している。特に大学生は、コロナ禍の影響により、オンライン授業やオンデマンド授業が増え、大半が不規則な生活を送っているという大きな問題がある。この問題に対し、我々はAIスピーカーや照明機器等のIoT機器とNode-REDを用いた生活習慣改善支援システムを提案する。具体的には、①自分で立てた予定に合わせて通知や機器制御を行う、②帰宅時間に応じて予定を自動的に決めて通知や機器制御を行う、③朝起きたら知りたい情報だけをピックアップして通知を行う、という3つの解決策を発案した。実際にプロトタイプを構築し、実生活での試行やアンケートにより有効性の確認や課題の抽出を行った。 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 351-352, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |