WEKO3
アイテム
ハイブリッドキャスト標準プロトコルとWeb of Things標準プロトコルの相互接続機能の試作-放送サービスの多様な視聴環境への提供に向けて-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230285
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23028551336014-d83f-434d-a220-5d7ab87c6137
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ハイブリッドキャスト標準プロトコルとWeb of Things標準プロトコルの相互接続機能の試作-放送サービスの多様な視聴環境への提供に向けて- | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NHK | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NHK | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NHK | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NHK | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NHK | ||||||||||||||||
著者名 |
安岡, 諒
× 安岡, 諒
× 遠藤, 大礎
× 小川, 展夢
× 大亦, 寿之
× 藤沢, 寛
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 近年、テレビの視聴時間の減少などに伴い、視聴者が放送サービスに接する機会が減っている。筆者らは、将来のメディア環境においても、IoTデバイスなどテレビ以外のデバイスに対しても放送サービスを届けるための技術手段の検討を進めている。しかし、IoTデバイスは製品群ごとにプロトコルが異なり、テレビとIoTデバイスが放送サービスと関わりながら相互に通信・制御できない課題がある。そこで、放送通信連携システムであるハイブリッドキャストの標準プロトコルと、W3C標準のWeb of Thingsプロトコルを使って、テレビとIoTデバイスを相互に接続できる機能を開発し、それを用いたユースケースを試作・検証した。これにより、テレビ以外のデバイスに対して放送サービスを拡張できる可能性があることを確認した。 | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 31-32, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |