Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2023-10-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
iTOChat: ChatGPTを用いたオープンキャンパス学科診断ボットの構築と性能評価 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ChatGPT,チャットボット,LINE Bot,推薦システム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者名 |
江口, 直輝
中尾, 一心
斉藤, 虎太郎
汪, 俊涛
本松, 大夢
峯, 恒憲
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
チャットボットは教育,医療からビジネスまで幅広く活用されており,その中でも自然言語処理を用いたチャットボットは利用者の複雑な質問に対しても柔軟に回答できる.OpenAI 社は大規模言語モデルの ChatGPT を発表し,すでに様々な分野でサービスに取り入れられているものの,ChatGPT の学習データに含まれていない分野への活用法については,まだ十分に明らかとなっていない.そこで本研究では九州大学で開催される工学部のオープンキャンパスに来る高校生を対象に,ChatGPT を利用して学科・イベント推薦を行う iTOChat を紹介する.iTOChat は ChatGPT を用いた学科診断ボットであり,LINEBot をベースとして実装した.高校生に対して,趣味や将来の目標といったパーソナルな情報を入力を依頼し,その回答に合った九州大学工学部の学科やオープンキャンパスで開催されるイベントを,ChatGPT に推薦させるシステムである.ChatGPT の学習データには九州大学工学部の学科の詳細な情報や工学部で開催されるイベントの情報は含まれていないため,それら不足する情報をエンべディング化し,ChatGPT に追加するとともに,プロンプトにより適切な学科の推薦理由や条件を与えることで,高校生が求める情報提示をさせた.本稿では,構築したシステムの機能と狙いについて述べるとともに,オープンキャンパスで運用した際の高校生の満足度についての評価結果について議論する. |
書誌情報 |
第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集
p. 15-22,
発行日 2023-10-18
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |