WEKO3
アイテム
配列処理向けドメイン特化言語によるマルチコアプログラミング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22803
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228034e098b79-77f5-4989-b78b-a4132df5f7da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-07-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 配列処理向けドメイン特化言語によるマルチコアプログラミング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multicore Programming with Domain Specific Language for Array Processing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝 研究開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, Corporate Research Development Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, Corporate Research Development Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, Corporate Research Development Center | ||||||||
著者名 |
瀬川, 淳一
× 瀬川, 淳一
|
|||||||
著者名(英) |
Jun'ichi, Segawa
× Jun'ichi, Segawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 配列処理アルゴリズムには、処理の並列性や参照データの局所性といった最適化ポイントがあり、それらを実装対象のマルチコアアーキテクチャに応じた最適化手法で実装すれば性能を向上させることができる。しかし、最適化を考慮した実装は開発コストが高く、再利用性も低いという問題がある。そこで我々は、特定のマルチコアアーキテクチャに依存しない配列処理向けドメイン特化言語を用いるプログラミングシステムを開発した。本言語は、配列処理向けに定義した演算子と関数適用方式を備える関数型言語であり、配列処理アルゴリズムをループレスで簡潔に表現できるだけでなく、プログラム中で使われている演算子や関数適用方式から、最適化に用いる情報を容易に抽出できるように設計されている。その情報を用いることで、本言語で記述したプログラムはマルチコアアーキテクチャに最適化された C/C++ のソースコードに自動変換できるため、人手による最適化実装が不要となり、開発コストと再利用性の問題を解決することが期待できる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In array processing, parallelism and data access locality are the keys to enhance performance. If they are implemented with optimal programming techniques suitable for each target processor, better performance can be obtained. We have developed a new domain specific language specialized for array processings. This language provides array-oriented operators and various function application methods to write array processing programs concisely. Information for parallel execution and execution scheduling can be extracted from the array-oriented operators and function application methods with simple analysis. By referring this information, complex implementation optimized for multicore processor can be generated automatically. With this language, developers are not only able to write complex algorithm simply, but also free from optimization implementation for target processors. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2008, 号 75(2008-ARC-179), p. 19-24, 発行日 2008-07-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |