WEKO3
アイテム
スレッドレベル並列性を活かす科学技術計算用FPGAシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22799
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22799d81c7b9d-3f10-40a0-8299-8347ca3be881
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | スレッドレベル並列性を活かす科学技術計算用FPGAシステムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of FPGA-based calculation system exploiting thread level parallelism for scientific applications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
成蹊大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
EMBL-EBI Wellcome Trust Genome Campus | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長崎大学工学部情報システムエ学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長崎大学工学部情報システムエ学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
科学技術振興機構北野共生システムプロジェクト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Seikei University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
EMBL-EBI, Wellcome Trust Genome Campus | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer and Information Sciences, Nngasuki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer and Information Sciences, Nngasuki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kitano Symbiolic Syslems Project, ERATO-SORST, Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
吉見真聡
× 吉見真聡
|
|||||||
著者名(英) |
Masato, Yoshimi
× Masato, Yoshimi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年, FPGA を科学計算のアクセラレータとして用いる研究が盛んに行われている.ループレベル並列性の高いアルゴリズムでは,汎用マイクロプロセッサの数十倍の高速化を示すが,槙雑に挙動が制御されるアルゴリズムが対象の場合,大きな性能向上は見込まれない.それにもかかわらず, FPGA の応用範囲を広げ,アプリケーションごとに専用ハードウェアを開発するコストを削減するニーズは高まるばかりである.我々は,応用範囲を広げる鍵はスレッドレベル並列性を引き出すことだと考え,それを実現するためにモジュラーな構造のハードウェアの組み合わせで構成された計算システムを提案する.本稿では,その構成の有効性を示すため,確率モデル生化学シミュレーションアルゴリズムを題材として,その構成の有効性について議論する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are many ongoing researches on acceleration of various scientific applications using FPGAs. Dozens of throughput of general-purpose processors can be easily achieved on an FPGA if a target algo rithm has high degree of loop- or data-level parallelism. However, it becomes instantly difficult to improve performance with FPGAs at a slight complexity being introduced to the algorithm, Nevertheless, there is an increasing motivation to expand application range of FPGAs due to strong demands of cosi reduction for developing application specific hardware. We think lhat the key for expanding application range is to exploit thread-level parallelism, and we are going to propose a computation syslem composed of various modular hardware. This paper takes up a receni stochastic biochemical simulation algorithm, which is a fairly complex Monie Carlo Method, and discusses the benefit of the proposed architecture. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2008, 号 101(2008-ARC-180), p. 63-66, 発行日 2008-10-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |