WEKO3
アイテム
MMSE理論に基づく物語理解支援と認知症傾向診断ができる高齢者用朗読システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/227867
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/227867781b5ab1-4bb1-46ef-b235-90e2c6ed28bf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年9月18日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, ASD:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | MMSE理論に基づく物語理解支援と認知症傾向診断ができる高齢者用朗読システムの提案 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | A Proposal for an Elderly-Focused Reading System Capable of Narrative Comprehension Support and Cognitive Decline Assessment Based on MMSE Theory | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | システム開発 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
電気通信大学大学院 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
電気通信大学大学院 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
The University of Electro-Communications | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
The University of Electro-Communications | ||||||||||
著者名 |
Zhengyan, Sheng
× Zhengyan, Sheng
× 沼尾, 雅之
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 高齢化社会の進行に伴い,高齢者向けの介護サービスに対する需要が高まっている.一方で,さまざまな認知活動(読書,テレビ,ラジオ,ゲームなど)を含む生活が,認知機能の低下や認知症の予防に大きな影響を与える可能性があることを,多くの学者による研究が示唆している.そこで MMSE に基づき,物語に関連する質問を作成する朗読システムの開発を目的とする.そこで,物語の読み聞かせの中で,物語に関連するクイズに回答し,リラックスできる形で認知症傾向を検出システムを提案する.本システムは認知症傾向診断と朗読理解支援の 2 つの機能から構成される.認知症傾向診断では MMSE 理論に基づいた質問をユーザに行い,回答を評価する.また朗読理解支援では物語のシーンごとにイラスト生成を生成する機能と,ユーザの質問応答を生成する機能を有する. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1271737X | |||||||||
書誌情報 |
研究報告高齢社会デザイン(ASD) 巻 2023-ASD-27, 号 40, p. 1-5, 発行日 2023-09-18 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2189-4450 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |