Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2023-08-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
着目エリアにおける視界占有率の可視化によるFPSゲームの試合振り返り作業支援インタフェース |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
An Interface for Supporting Post-match Analysis Based on Visualizing View Occupancy of Area of Interest in FPS Games |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[研究論文] FPS,振り返り支援,e-Sports,インタラクティブユーザインタフェース,情報可視化 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
文教大学 |
著者所属 |
|
|
|
文教大学 |
著者所属 |
|
|
|
文教大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bunkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bunkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bunkyo University |
著者名 |
梶並, 知記
川口, 遼太郎
大図, 崇稔
|
著者名(英) |
Tomoki, Kajinami
Ryotaro, Kawaguchi
Takatoshi, Ozu
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,First Person Shooter(FPS)ゲームにおける,着目エリアのチームごとの視界占有率を強調した振り返り作業支援インタフェースを提案する.典型的なFPSゲームの試合では,複数のプレイヤが複数のチームに分かれ,プレイヤがゲーム内のある1体のキャラクタを一人称視点で操作し,主に銃火器を用いて対戦する.試合を有利に進めるためには,味方プレイヤとの連携や相手チームの戦術を妨害するなどの,チームプレイが重要となる.従来研究では,試合の映像からプレイヤの行動分析をしたり,チームプレイの特徴の発見の支援などが行われている.その一方で,プレイヤが,自身のプレイを改善するために,過去の試合の映像を見返しつつ要改善点を発見するような振り返り作業の支援は,あまり考慮されていない.本稿では,振り返り作業時に,プレイヤが自身のプレイの改善点を見つけやすくなるよう,マップ内を複数の着目エリアに分割し,着目エリア内において,いつ・どれだけ味方チームが警戒していた/敵チームに警戒されていたのか把握しやすくする.各着目エリアにおいて,チームごとのキャラクタの視界の和集合の面積に基づいた視界占有率を求め,視界占有率に応じて着目エリアを着色して強調表示し,また試合時間の経過に応じた視界占有率の変化を折れ線グラフで描画するインタフェースを提案する.評価実験により,提案システムがゲームプレイの振り返り作業に有効であることを示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we propose an interactive interface for supporting post-match analysis for first-person shooter (FPS) games that emphasizes the view occupancy of each team in the area of interest. In a typical FPS game, multiple players are divided into several teams, and each player controls one character in the game from a first-person view, primarily using firearms. Additionally, team play, such as cooperation with allied players or interfering with the opposing team's tactics, is essential to gaining an advantage in a match. Previous studies have analyzed the behavior of players based on gameplay video recordings and supported the discovery of the characteristics of team play. However, there has been little consideration given to supporting players in the process of post-match analysis, such as finding areas that need improvement to enhance their play. In this study, we divide the map into multiple focus areas to make it easier for players to find improvements in their play during post-match analysis. In each area of interest, we propose an interface that calculates the visibility share based on the area of the sum of the visibility of the characters of each team, colors the area of interest according to the visibility share, and draws a line graph of the change in the visibility share with the passage of game time. Through evaluation experiments, we show that the proposed system effectively improves post-match analysis. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628054 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON)
巻 11,
号 2,
p. 12-24,
発行日 2023-08-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2187-8897 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |