Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-06-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日常業務内での”知識発現”の提案―事象収集と動画添削指導の支援システムの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Proposal for a "Knowledge Explication" system in daily services -Development of a support system for event collection and video correction guidance |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
論文執筆サポート |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都工芸繊維大学 |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Science and Technology, JAIST |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kyoto Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Science and Technology, JAIST |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Science and Technology, JAIST |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Science and Technology, JAIST |
著者名 |
加藤, 晶太
権野, めぐみ
伊集院, 幸輝
押山, 千秋
西村, 拓一
|
著者名(英) |
Akihiro, Kato
Megumi, Gonno
Koki, Ijuin
Chiaki, Oshiyama
Takuichi, Nishimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
健康を維持するためには習慣的にスポーツに取り組む必要がある.スポーツに取り組む際は,指導者がクライアントに指導を行うことが多い.しかし,多くのスポーツは複雑な身体動作の組み合わせから成り立っており,指導者自身が伝えたい指導内容を明確にクライアントに表現できないことがある.指導者が伝えたい指導内容は,形式的に表現できる行為と指導者の中で暗黙的に行われている行為があり,行為を知識として取り出し,構造化することで知識を可視化できる.吉田らは理想動作を構造化し,構造化知識を構築することに成功した.さらに,現場主体で構造化知識を構築する方法に知識発現がある.従来方法だけでは抜け落ちてしまうような事例を収集,記録することを目指し,本研究は知識発現に必要な事象を日常業務の中で集める方法を提案する.そして,方法の一例として社交ダンス指導者の動画添削指導の現場を対象に,動画へのアノテーションツールと構造化知識をリンクすることで,知識発現のために必要な事象収集の支援と動画添削指導の支援を同時に行えるシステムを考案した.本稿は,考案したシステムの詳細と研究計画を報告するものである.今後は提案システムを完成させ,現場の指導者が本システムを利用することで知識発現のために必要な事象の収集が可能か,現場での日常業務に本システム導入できるかを検証する予定である. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In order to maintain good health, it is necessary to engage in sports habitually. When engaging in sports, instructors often provide instruction to their clients. However, many sports consist of complex combinations of physical actions, and instructors themselves may not be able to clearly express the instructional content they wish to convey to their clients. The instructional content that instructors wish to convey includes actions that can be formally expressed and actions that are implicit within the instructor, and knowledge can be visualized by extracting and structuring the actions as knowledge. Yoshida et al. have succeeded in structuring ideal actions and constructing structured knowledge. Furthermore, knowledge explication is a method to construct structured knowledge in the field. This study proposes a method to collect and record events necessary for knowledge explication in daily work, aiming to collect and record cases that would be lost by conventional methods. As an example of this method, we developed a system that simultaneously supports the collection of events necessary for knowledge explication and the correction of videos by linking annotation tools to videos and structured knowledge. This paper reports on the details of the proposed system and our research plan. We plan to complete the proposed system and verify whether the system can be used by instructors in the field to collect events necessary for knowledge development and whether the system can be introduced into their daily work in the field. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11253943 |
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS)
巻 2023-IS-164,
号 6,
p. 1-6,
発行日 2023-06-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8809 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |