Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-05-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
正三角形マスを単位構造とする迷路の形状を反映したユニークな識別子の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of Unique Identifiers of Maze Constituted by Equilateral Triangles |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
基盤システム・アルゴリズム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
熊本高等専門学校生産システム工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
熊本高等専門学校拠点化プロジェクト系 |
著者所属 |
|
|
|
熊本高等専門学校生産システム工学系/熊本高等専門学校生物化学システム工学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Production Systems Engineering Course, National Institute of Technology, Kumamoto College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Project Centers, National Institute of Technology, Kumamoto College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Production Systems Engineering / Department of Biological and Chemical Systems Engineering, National Institute of Technology, Kumamoto College |
著者名 |
古川, 照英
小島, 俊輔
木原, 久美子
|
著者名(英) |
Shoei, Furukawa
Shunsuke, Oshima
Kumiko, Kihara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
迷路は,ゲームや生物の行動学的な実験などで利用されている.迷路情報の共有のために,固有の迷路名の提供を目的にした研究では,正方形マスを単位構造とする正方迷路の情報をユニークな識別子で表現できるようになった.しかし,正方迷路は直角を基本とした経路構造のみであり,多様な角度を含んだ自然界の経路構造は再現できない.例えば,三角迷路を用いることができれば,より多様な角度を再現できる.そこで本研究では,正三角形マスを単位構造とする三角迷路に対し,ユニークな識別子の生成手法を考えた.必要最低限の情報で三角迷路の情報を表現できるよう,迷路の壁と空間をバイナリで表現し,さらに迷路の行ごとの正三角形マスの始点と終点の座標も用い,識別子を生成した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Maze is used in games and biological experiments. The previous research devised how to express unique maze names for sharing the maze information. Due to the method being only for mazes constituted by squares, the maze cannot express paths with various angles like the natural world. In this research, we developed how to name the unique identifiers of mazes constituted by equilateral triangles. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)
巻 2023-MBL-107,
号 13,
p. 1-7,
発行日 2023-05-11
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |