WEKO3
アイテム
Feature Attributionを用いたdlshogiの指し手の解釈可能性向上手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/225274
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22527477368312-bc9f-4b41-98fa-bce7e543bf95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年3月10日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, GI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Feature Attributionを用いたdlshogiの指し手の解釈可能性向上手法 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 将棋 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyoto University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyoto University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyoto University | ||||||||||||
著者名 |
廣瀬, 雄一
× 廣瀬, 雄一
× 和賀, 正樹
× 末永, 幸平
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 将棋 AI は近年目覚ましい成果を上げており,プロ棋士による将棋の研究にも用いられるようになってきている.一方で,将棋 AI の選ぶ指し手については解釈可能性が低いという問題点がある.解釈可能性を向上させることにより,将棋研究における将棋 AI の有用性が向上すると期待される.本研究では,将棋 AI である dlshogi の評価関数の feature attribution に基づく解釈可能性向上手法を提案する.dlshogi は入力特徴量として,各マスにどの駒があるか,どのような利きがあるかなどの,解釈が容易な盤面情報を用いている.本研究では,与えられた指し手にとっての各特徴量の貢献度を数値化する手法を提案する.提案手法は SARFA と呼ばれる各特徴量の関連度と特異度から貢献度を算出する手法の拡張となっている.本手法をいくつかの棋譜に適用した.本論文ではその有用性と改善点について議論する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11362144 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ゲーム情報学(GI) 巻 2023-GI-49, 号 13, p. 1-8, 発行日 2023-03-10 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8736 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |