Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-03-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
次世代計算基盤に向けた高速なデータ共有を実現する記憶階層の調査と初期検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Investigation and Initial Study of High-Performance Storage System for the Next-Generation Computing Infrastructure |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
HPCシステム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
富士通株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Limited |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Limited |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Limited |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fujitsu Limited |
著者名 |
稲垣, 貴範
三木, 淳司
安島, 雄一郎
水谷, 康志
|
著者名(英) |
Takanori, Inagaki
Atsushi, Miki
Yuichiro, Ajima
Yasushi, Mizutani
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ポスト「富岳」時代の次世代計算基盤は 2028 年頃の導入と 2030 年頃の運用開始を想定しシステム検討が開始されている.次世代計算基盤にはHPC,AI,大規模データ処理などの個別の処理の高速化に留まらず,異なる種類の処理を高速に連携させることによりデータ駆動型研究を加速する役割が求められ,それにはデータ共有機能の更なる強化が必要と考える.本稿では現在のデータ共有に関する技術動向調査から 2028 年頃のメモリ・ストレージ技術の予測を行う.さらにそれぞれの技術を用いたデータ共有システムを想定し,比較,議論する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10463942 |
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻 2023-HPC-188,
号 24,
p. 1-10,
発行日 2023-03-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8841 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |