WEKO3
アイテム
仮想現実を活用した擬情語学習支援システムの設計と開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/225096
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2250960486ce25-2e3d-46d9-b976-6375a4b789c9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年3月3日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, CLE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-03 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 仮想現実を活用した擬情語学習支援システムの設計と開発 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Design and Development of a Learning Support System for Psycho-mimic Word Meanings Using Virtual Reality | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
九州大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
九州大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kyushu University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kyushu University | ||||||||||
著者名 |
李, 瑭
× 李, 瑭
× 山田, 政寛
|
|||||||||
著者名(英) |
Tang, Li
× Tang, Li
× Masanori, Yamada
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | ワクワク,イライラといった感情を表すオノマトペは擬情語と呼ばれる.日本語母語話者は感情や評価といった情意を伝える時に,擬情語を使用する傾向にあるとされており,日本語学習者にとって擬情語意味の理解は日本語母語話者とより効果的にコミュニケーションを取るために不可欠と考えられる.しかし,外国人としての日本語学習者にとって,擬情語の意味の曖昧さなどが起因し,意味を理解することは困難な場合が多い.そこで,本研究では,日本語学習者が仮想現実によって擬情語が表現する感情を喚起し,その意味理解を支援するシステムのデザインと開発を行う. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Psycho-mimic word is a type of onomatopoeia for expressing emotions such as excitement and frustration. Native speakers of Japanese tend to use psycho-mimic words to convey emotions and evaluations, and understanding the meaning of psycho-mimic words is considered essential for Japanese language learners to communicate more effectively with native speakers. However, it is often difficult for learners of Japanese as non-Japanese to understand the meaning of psycho-mimic words due to ambiguities in their meanings. Therefore, this study aims to design and develop a system to support learners of Japanese language in understanding the meaning of psycho-mimic words by evoking the emotions expressed by them through virtual reality. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2023-CLE-39, 号 10, p. 1-6, 発行日 2023-03-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |