WEKO3
アイテム
並行処理ソフトウェアシステムの設計向きプロトタイピング手法とそのツール
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22478
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/224782c4c5787-caa9-4edf-ab81-eaac99d09e6c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1987-02-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 並行処理ソフトウェアシステムの設計向きプロトタイピング手法とそのツール | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Prototyping Method and Tool for Design Process of Concurrent Software Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
上智大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
上智大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Sophia University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Sophia University | ||||||||
著者名 |
田村, 恭久
× 田村, 恭久
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhisa, Tamura
× Yasuhisa, Tamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 並行処理ソフトウェアシステムの設計段階に適用されるソフトウェアプロトタイピング手法とそのツールについて述べる.並行処理ソフトウェアシステムは多数の並行処理モジュールから成り,それらが並行して多数のトランザクションを処理するシステムである.機能面での設計のためには,トランザクションの種別・ルート作り,排他的なアクセスを必要とする資源や構成要素の識別,内部でのアルゴリズム・実行手順の設計が必要である.また,資源の利用度合いや実行時間などを見積り・評価する性能面の設計作業が必要である.以上の並行処理ソフトウェアシステムの設計のために「ステップワイズプロトタイピング」手法を考案し,パソコン上で並行処理ソフトウェアシステムのプロトタイプを稼動させ,機能面での振舞いを視認し,性能評価データを収集させるために,Prolog言語処理系を活用したP-Flots (Prolog based FLOw and Task Simulator)を開発した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A prototyping method and a tool are proposed for designing concurrent software systems. In concurrent software design process, the software designer is required to design the systems from both their function and performance aspects. As the design proceeds, the designer should recognize "tasks" each of which must be used serially and exclusively. We propose a "stepwise prototyping" methodology and a corresponding tool P-Flots (Prolog based FLOw and Task Simulator) for designing the systems. P-Flots executes the prototypes and visualizes their dynamic behavior and performance. The designer is capable of designing the systems in stepwise from their function and performance aspects with use of our methodology and P-Flots. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1987, 号 11(1986-SE-052), p. 97-104, 発行日 1987-02-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |