Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-02-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
イマーシブメディアをさまざまな端末で利用するためのレンダリングシステムの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development of rendering system for immersive media for presentation on various types of devices |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
NHK放送技術研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NHK放送技術研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NHK放送技術研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Science & Technology Research Laboratories, NHK |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Science & Technology Research Laboratories, NHK |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Science & Technology Research Laboratories, NHK |
著者名 |
青木, 秀一
大川, 裕司
瀧口, 吉郎
|
著者名(英) |
Shuichi, Aoki
Yuji, Ohkawa
Yoshiro, Takiguchi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
現在,360 度 Virtual Reality (VR) コンテンツを視聴したり,仮想世界でアバタになって,ほかのアバタとのコミュニケーションを楽しんだりすることを可能にする技術の進展が目覚ましい.また,現実の世界に仮想のキャラクタ等を重ね合わせる Augmented Reality (AR) も広く用いられている.イマーシブメディアは,これら VR・AR やeXtended Reality (XR) などと呼ばれるアプリケーションの発展型であり,現実の世界と仮想の世界を区別なく利用した映像空間内を自由に移動し,好きな視点からの全方位映像を見ることができ,あたかもその空間に入り込んだような体験ができる臨場感の高いメディアである.筆者らは,イマーシブメディアの利用機会向上のため,さまざまな端末で利用可能なイマーシブメディアの実現に向けた研究開発を進めている.本稿では,筆者らが開発した,イマーシブメディアを実現するために必要となるボリュメトリック映像などのビデオオブジェクトを3次元空間に配置する情報であるシーン記述と,利用者の視点位置・視線方向や端末能力に応じた映像を生成するレンダリングシステムについて述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Currently, rapid progress has been made in technologies that enable us to view 360-degree Virtual Reality (VR) content and to become avatars in the virtual world so that we could enjoy communication with other avatars. Augmented Reality (AR), which superimposes virtual characters or images on the real world, is also widely used. Immersive media is an advanced form of such applications as VR, AR, and eXtended Reality (XR). It allows users to move freely in a video space that makes use of the real world and virtual world without distinction, and to view images from any points. It is a highly realistic media that provides users experiences as if they were in the video space. We are promoting research and development to realize immersive media that can be used on various types of presentation devices in order to increase opportunities to enjoy immersive media. This report presents a scene description, the information for arranging video objects including volumetric video in a three-dimensional space, which is required to realize immersive media, and our developed rendering system to produce images from the three-dimensional space based on the scene description. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438399 |
書誌情報 |
研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)
巻 2023-AVM-120,
号 14,
p. 1-6,
発行日 2023-02-21
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8582 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |