Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-02-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
獨協大学の学生を対象としたコミュニケーションツール「d-salon」の開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development of Social Networking Service "d-salon” for students at Dokkyo University |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属 |
|
|
|
獨協大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dokkyo University |
著者名 |
吉水, 七絵
白木, 宏輔
阿部, 圭杜
柴﨑, 伊桜里
鴨田, 葉月
大塚, 正稀
宮﨑, 海希
谷山, 雄哉
新井, 陸
明, 文亮
堀江, 郁美
|
著者名(英) |
Nanae, Yoshimizu
Kosuke, Shiroki
Keito, Abe
Iori, Shibasaki
Hazuki, Kamoda
Masaki, Ootsuka
Kaiki, Miyazaki
Kazuya, Taniyama
Riku, Arai
Wenliang, Ming
Ikumi, Horie
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,獨協大学の学生のみが使用できるコミュニケーションツール「d-salon」を開発した.新型コロナウイルスの感染拡大以降,多くの大学で課題配信型やオンライン形式等の授業形態が用いられるようになった.場所や時間を問わない授業形態は学習面において肯定的な側面をもつ一方,学生間でのコミュニケーションを取りづらくする一因となっており,目まぐるしく変わる感染状況に日々翻弄され先行きが不透明な中で不安を抱える学生が多い事が分かった.そこで,獨協生限定のコミュニティツールを作成すれば,学習環境が変化したとしても対面授業と同様の実りある学生生活を送るサポートが出来ると考え,コミュニケーションツール「d-salon」を作成した.2021 年 11 月よりベータ版,2022 年 4 月 1 日より正式版の運用を開始し,2022 年 10 月 31 日までに獨協大学生 132 人(在校生の 1.65%)がアカウントを作成した.アカウントを作成せず利用した学生も含め,最大アクセス数は履修登録日前後が多く 5,467/ 日,平均アクセス数は 468.9/ 日となった.最後に,アンケートを実施し,「d-salon」や各機能の利用状況を分析し,「d-salon」が有効に活用されていることを確認するとともに,今後の課題について述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Since the spread of the covid-19, many universities have switched to online classes from face-to-face classes. However, these online classes make it difficult for students to communicate with each other. It turns out that many students are anxious about communication among students. We developed a social networking service named the d-salon, a web application for students of Dokkyo University. We operated the d-salon from April to October 2022, and then analyzed the access log of the d-salon. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2023-CE-168,
号 16,
p. 1-8,
発行日 2023-02-04
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |