WEKO3
アイテム
代数的仕様記述のためのプロセス・モデル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22346
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/223461b970ba1-274f-42d4-ace9-15060d741af1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-12-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 代数的仕様記述のためのプロセス・モデル | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | PROCESS MODEL FOR DESCRIPTION USING ALGEBRAIC SPECIFICATION LANGUAGE | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
協同システム開発(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)構造計画研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)構造計画研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Joint System Development Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kozo Keikaku Engineering Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kozo Keikaku Engineering Inc. | ||||||||
著者名 |
白井, 豊
× 白井, 豊
|
|||||||
著者名(英) |
Yutaka, Shirai
× Yutaka, Shirai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 代数的仕様記述は機械的な検証が可能であること、記述途中でも実行可能であるため設計段階での強力な仕様記述法としての可能性を持っているが、現状の開発現場の技術者にとっては記述困難な側面を持っている。そこで、「代数的仕様に慣れない技術者が用意に記述できるようにするために、仕様記述の検討過程のモデル化を行うことを目指して、記述及び思考実験を行い、その整理を行ったので報告する。実験では、代数的仕様を実際に記述しながら記述過程の思考・整理手順を記録し、他の仕様記述法との関連で考察した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | An algebraic specification method is a prospective way at design phases. The method has the advantage that written specification can be mechanically verified and executed even if not described in detail. It, however, involves certain difficulties for engineers working on developing practical system. So, we made an experiment in order to make a model of the process of writing algebraic specifications, so that it may facilitate the task for engineers who are not used to using this method. The experiment was such that the subject, while writing a specification, recorded how he reached his ideas and arranged the given problem. The present paper will report the result of this experiment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1989, 号 106(1989-SE-070), p. 1-8, 発行日 1989-12-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |