Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-01-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
歌詞とメロディの構造比較による日本楽曲の人気度への影響分析に関する研究 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
音と音楽 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
国士舘大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
国士舘大学大学院工学研究科/国士舘大学理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kokushikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics (NII) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Institute of Science and Technology(JAIST) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kokushikan University / Faculty of Science and Engineering, Kokushikan University |
著者名 |
田中, 晶之
飯野, なみ
西村, 拓一
中村, 嘉志
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,日本楽曲における歌詞とメロディの関係性に着目し,構造の観点から楽曲の人気度への影響を明らかにすることを目的とする.従来,楽曲の分析を行う研究は数多く行われてきたが,歌詞の文法構造とメロディの音楽構造を対応づけて関連を分析する研究は少ない.そこで本稿では,日本楽曲を対象として楽曲共有サイトの再生数を人気度の基準とすることで,単語のまとまりやメロディ構造木がどのように楽曲の人気度へ影響しているかを比較・分析した結果を報告する.分析を進めるにあたり,楽曲以外の要素が人気度に影響しにくいひとつのバンドに着目した.そのバンドの楽曲のバンドスコア譜およびピアノ弾き語り譜の Vocal の楽譜を A メロとサビに絞って用いた.分析には歌詞に自然言語処理を,メロディに生成音楽理論 GTTM を用いて構造木を構築し,単語のまとまりの一致率や音符との関連性を分析した.その結果,再生数が多い人気の楽曲では A メロとサビの単語の一致率と音符の数に差があることで,メロディの多彩さや変化が顕著に表れており,歌詞の情景がイメージしやすく,楽曲が印象に残りやすくなり,人気に繋がっていることがわかった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2023-HCI-201,
号 35,
p. 1-6,
発行日 2023-01-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |