WEKO3
アイテム
EAGLE/Pディクショナリを用いたプログラムジェネレータの開発と適用効果
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22239
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22239bdb9ea70-5c1a-4229-b05d-2617d4cc3998
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-07-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | EAGLE/Pディクショナリを用いたプログラムジェネレータの開発と適用効果 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of a program generator using EAGLE/P dictionary and effect | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ファコム・ハイタック(株)ハイタック本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ファコム・ハイタック(株)ハイタック本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ファコム・ハイタック(株)ハイタック本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FACOM - HITAC LIMITED HITAC DIVISION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FACOM - HITAC LIMITED HITAC DIVISION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FACOM - HITAC LIMITED HITAC DIVISION | ||||||||
著者名 |
大野, 治
× 大野, 治
|
|||||||
著者名(英) |
Osamu, Ohno
× Osamu, Ohno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 構造化ソフトウェア開発支援システムEAGLE/Pにおけるプログラム生成方式では、生成対象となる処理がファイルおよびレコードレベルの処理に限られていた。このため、プログラムの内容となるチェック、編集処理等の生成が不可能であり、生成率向上の点においては限界に達していた。そこで、プログラム生成機能の強化を図り、データ中心アプローチの考え方を取り入れた、新しいプログラム生成機能を開発した。これは、項目単位の処理を定義した独自のディクショナリを開発し、項目レベルの処理を生成可能とするものである。そして、本ツールをプロジェクトに適用した結果、プログラムの生成率の著しい向上とこれに伴う、信頼性および生産性の向上という効果を得た。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | EAGLE/P is a structuralized software development support system. Processing that it becomes a generation object was limited to disposing of a file handling and a record handling level by this program generator. Therefore it was impossible to generate processing of a check and an editing of item handling level and so on. Then we have developed the new program generator in which the way of thinking of data oriented approach is incorporated. This develops the original dictionary that defines processing of an item unit, and generation of processing of an item handling level is enabled. And then, this tool was applied to a project. In consequence the generation rate of a program improved remarkably. An effect that reliability and productivity improved was gained by this tool. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1991, 号 66(1991-SE-080), p. 51-58, 発行日 1991-07-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |