WEKO3
アイテム
複合ビューポイントに基づく仕様化プロセスの定性的分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22232
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222321ca42a5e-d576-440a-8ab6-a18c2b1b07a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-10-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複合ビューポイントに基づく仕様化プロセスの定性的分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multiple Viewpoints Analysis of Specification Process | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝システム・ソフトウェア技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝システム・ソフトウェア技術研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems and Software Engineering Laboratory, Toshiba corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems and Software Engineering Laboratory, Toshiba corporation | ||||||||
著者名 |
西村, 一彦
× 西村, 一彦
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuhiko, Nishimura
× Kazuhiko, Nishimura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ソフトウェアの仕様化過程において,より高品質なプロダクトを効率的に得るためには,与えられた問題に応じて仕様化プロセスを適切に選択したり,あるいは複数の仕様化プロセスを用いた仕様化環境の構築が必要である.この要望に対して,ソフトウェアプロセスモデルの研究が盛んに行なわれている.ソフトウェアプロセスモデルはソフトウェアの開発行為を理解し,モデル化するための基礎概念を与える.従来,仕様化プロセスを成果物(中間的に得られるものを含む)の状態によってモデル化するアプローチが提案されているが,このアプローチでは,成果物の構成や意味はプロセス毎に規定されるために,それらの表面的な違いによって,本質的には類似した行為や相違点がモデル化できない.本論文では仕様化プロセスの成果物といった表面的な情報ではなく,作業に対する注意点や判断基準によってプロセスモデルを構築する方法を提案する.具体的には,判断基準を「誰が,いつ,どこで,何を,どのようにするか」という視点によって整理する.次に,これらの5つの視点間の依存関係と推移関係によって,プロセスモデルを作成する.本論文ではオブジェクト指向分析(),ジャクソン法(),FORESTの仕様化プロセスモデルについて考察を行ない,図書館システムの仕様化を通じてプロセスモデルが妥当であることを確認する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Software process models are seen as a basis for understanding and reasoning about software development activities. Additionally, these process models may provide a means of constructing the software specification environment to produce a high-quality product. The conventional modeling of specification processes involve the status of the products obtained in the specification process, including intermediate ones. However, the syntax or semantics of a product is determined for each process, disabling the modeling of underlying similarities and differences from their exterior characteristics. This paper proposes a method for specification process modeling which employs the characteristics of each step taken in order to obtain the end product, while the conventional methods employ the external information of the end product. Information such as the criteria and notations for each step, and information obtained through experience in a certain domain, are organized according to the traditional "who, when, where, what and how" views. Afterwards, a process model based on these five views are introduced. Additionally, OOA, JSD, and FOREST specification process models are evaluated and verified by specification of a library system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1991, 号 85(1991-SE-081), p. 41-48, 発行日 1991-10-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |