WEKO3
アイテム
複数UAVを用いた下水管検査システムのための映像データとUAV制御情報の間欠的マルチホップ伝送プロトコルの評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222238
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222238ce707a86-43f2-44c9-807c-2e93a4f53c1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-11-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 複数UAVを用いた下水管検査システムのための映像データとUAV制御情報の間欠的マルチホップ伝送プロトコルの評価 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 通信・データ転送 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
静岡大学学術院工学領域 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
静岡大学学術院工学領域 | ||||||||||||
著者名 |
堤, 悠喜
× 堤, 悠喜
× Pham, Van Thanh
× 石原, 進
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日本の深刻な下水管の老朽化に対応するため,筆者らは複数台の無線制御の UAV (Unmanned Aerial Vehicle) を用いた下水管検査手法について検討している.この手法では,下水管内に複数の UAV で直線状のマルチホップ無線ネットワークを構築し,先頭のカメラ搭載 UAV が撮影した映像データを無線 LAN 通信で中継 UAV・制御ノード経由で地上の操作端末までマルチホップ伝送する.地上からの UAV 制御とリアルタイムな撮影映像の確認を実現するためには,制御情報伝送の信頼性を確保し,遅延を十分に小さくしつつ,映像データ伝送のスループットを最低限確保するマルチホップ通信手法が必要である.筆者らは,単一チャネルでのマルチホップ無線ネットワークにおける間欠伝送に基づくマルチメディアデータと制御情報の転送について,IEEE 802.11 無線 LAN を想定したシミュレーションより,映像データ転送性能と制御情報の転送のリアルタイム性と信頼性を評価した.その結果,中継ノード 5 個の直線状トポロジで,0.1s 間隔で送信される制御情報については,全ノードで一定の転送間隔 7.5ms を保てていれば,MCS0,ノード間距離 250m でエンド間遅延 0.03s 程度でロス率 0% で送信できることを確認できた.一方,データリンク層での再送により送信タイミングの制御にずれが生じると,送信タイミングが一定に保てなくなり End-to-end のロス率の上昇とエンド間遅延が増大することが確認された. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS) 巻 2022-ITS-91, 号 23, p. 1-8, 発行日 2022-11-09 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8965 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |