WEKO3
アイテム
複数の機能を備えた多重オブジェクト
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22212
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22212df512dd8-eb2b-4cca-a2ea-5625b523890d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-02-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複数の機能を備えた多重オブジェクト | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multi -Object in an Object- Oriented Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者名 |
岡本康介
× 岡本康介
|
|||||||
著者名(英) |
K.Okamoto
× K.Okamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来のオブジェクト指向プログラミングでは、複数のクラスの持つ機能を1つのオブジェクトで表現する場合、多重継承や複合オブジェクトによるクラスの定義が行なわれてきた。しかしこれらの手法では、意味的、構造的に対象世界を自然にモデル化できない場合がある。本稿では、新たなモデル化の手法として多重オブジェクトを提案する。多重オブジェクトを用いることで、従来のシステムに見られない "選択的継承" の概念が実現可能となる。多重オブジェクトは、複数の要求を満足するために複数のクラスをドメインとして持ち、それらを切替えながら動作する。このようにドメインはプログラム実行中に動的に変更可能なため、要求の変化に柔軟に対応できる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper introduces Multi-Object which acts as an instance of multiple classes in an object-oriented environment. In ordinary object-oriented programmings, either a multiple-inheritance or a composite object is used to utilize facilities of different classes. However, these methodologies are not always successful in specifying the structure of a domain suitably. Multi-Object provides a new methodology for modeling which we call "alternative-inheritance". It behaves as an instance of different classes in the domain, depending on the context. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1992, 号 10(1991-SE-083), p. 147-154, 発行日 1992-02-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |