Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-11-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
選択インタフェースにおけるアイテムの遅延表示が選択に及ぼす影響 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ユーザ心理 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者名 |
木下, 裕一朗
関口, 祐豊
植木, 里帆
横山, 幸大
中村, 聡史
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ユーザが意図していない行動を誘導するダークパターンが問題となっている.ダークパターンは選択場面においても見られ,一部の選択肢を目立たせるだけでなく,ユーザの行動を誘導するユーザインタフェースの存在が報告されている.我々は,ユーザインタフェースとして一見公平であると感じるものでありながらも,選択を誘導しているものが存在していることに着目し,選択肢の遅延表示による選択誘導効果について検証を行う.具体的には,「選択肢において,1 つの選択肢のみ遅延表示したとき,遅延表示した選択肢が選ばれやすい」という仮説をたて,クラウドソーシング上で実験を実施した.実験の結果,全体では遅れて表示された選択肢が選ばれやすい傾向はないことがわかった.しかし,選択時間に応じて選択肢を遅らせる時間や位置を変えることで,選択誘導効果が変化することが明らかになった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11838947 |
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)
巻 2022-UBI-76,
号 27,
p. 1-8,
発行日 2022-11-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8698 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |