Item type |
National Convention(1) |
公開日 |
2022-02-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
新学習指導要領に基づくライティング力強化のための高校英語教材開発の試み |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンピュータと人間社会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
早大 |
著者所属 |
|
|
|
明大 |
著者所属 |
|
|
|
文教大 |
著者所属 |
|
|
|
駒大 |
著者名 |
中野, 美知子
大矢, 政徳
阿野, 幸一
上田, 倫史
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
文部科学省は、平成29・30年度に小学校・中学校・高等学校の学習指導要領を改訂し、「話すこと」「書くこと」の活動は従来よりもさらなる強化が必要と指摘されている。本研究では、特に強化が必要と指摘されている「書くこと」の強化を図るための、ディスカッション(議論)と論理的なライティングの融合される指導方法を検討する。今回はToulmin model(Toulmin,1985, 2003)に基づき、教材を開発した。このモデルは論理プロセスとして、主張(Claim)、事実(Data)、理由づけ(Warrant)、裏付け(Backing)、限定(qualifier)、反証( Rebuttal)の6つの要素を提案し、論証構造を抽出する際の枠組みや論説教材の構成要素を考える際の分析モデルとして使用されている(井上, 1976; 中村, 1989など)。 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00349328 |
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集
巻 2022,
号 1,
p. 517-518,
発行日 2022-02-17
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |