WEKO3
アイテム
DQIに基づくBERTを用いた発言の自動分類と特徴表現の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221461
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221461a15a9c8c-a80d-42c1-be66-7454ab7e3949
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | DQIに基づくBERTを用いた発言の自動分類と特徴表現の分析 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
北大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
北大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||
著者名 |
開發, 大樹
× 開發, 大樹
× 相馬, ゆめ
× 大沼, 進
× 白松, 俊
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 民主主義的な意思決定において,市民参加型の討議や熟議が重要視されている。しかし,どのような議論が望ましい意思決定に繋がるのかは明らかでなく,例えばDQI(Discourse Quality Index;討議の質指標)といった指標による評価がSteenbergenらによって提案されている.本研究では,大沼らが拡張したDQIタグを付与した議論コーパスを用いて,BERTの分類モデルを学習することにより,自動で議論の良さを判断するための指標ができないかを試行した.具体的には,議論中の発言を自動分類する実験を行い,その分類精度について分析した.さらに,分類の根拠を可視化する分析と,情報利得による特徴語抽出を行った. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 1-2, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |