WEKO3
アイテム
QUICを用いたNTMobileの暗号化エンドツーエンド通信の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221364
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2213648413f7ed-1945-4edd-b877-dd057357c114
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | QUICを用いたNTMobileの暗号化エンドツーエンド通信の提案 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
名城大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
愛知工大 | ||||||||||||||||
著者名 |
堀崎, 翔太
× 堀崎, 翔太
× 加藤, 宏理
× 鈴木, 洸太
× 鈴木, 秀和
× 内藤, 克浩
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | IPv4/IPv6混在環境において移動透過性と通信接続性を実現する技術として,NTMobile(Network Traversal with Mobility)が提案されている.NTMobileの制御メッセージはUDP4330番ポートを利用するため,ファイアウォールのポート開放が必須であるが,端末が移動後に接続するネットワークで当該ポートが開放されていない場合,NTMobileによる通信を継続することができない.本稿では,次世代HTTPプロトコルとして標準化されたQUICを利用して,ファイアウォールの影響を受けずにNTMobileのエンドツーエンド暗号化通信の実現を提案する.NTMobileの仕様の一部をQUICが標準提供する機能に代替することにより,従来のトンネル構築シグナリングの簡素化も実現する. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 387-388, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |