WEKO3
アイテム
移動センシングクラスタを用いた不感地帯におけるイベント探索方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221290
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2212900fff4768-4ad2-44d2-b81e-b4ad2941206a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 移動センシングクラスタを用いた不感地帯におけるイベント探索方式 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
関西大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
関西大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
関西大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
関西大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
関西大 | ||||||||||||||||
著者名 |
出原, 昇真
× 出原, 昇真
× 滝沢, 泰久
× 新居, 英志
× 藤山, 尚紀
× 西上, 翔蘑
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 災害発生時の被害状況把握や救助活動などの探索作業へ,動的に群構成を変化させ探索,捕捉を行う移動センシングクラスタが提案されている.移動センシングクラスタは各自律移動ロボットがセンシング対象とするイベントから発せられる電波などの物理情報を取得できることを前提としている.しかし実環境では,自律移動ロボットがイベントから遠くに位置する場合に,自律移動ロボットがイベントから発せられる物理情報を検知できない領域(不感地帯)に位置することが考えられる.本研究では不感地帯において,移動体間の引力,斥力の関係を利用し群形成を行うイベント探索方式について検証・考察を行う. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 235-236, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |