WEKO3
アイテム
重み付き双極議論フレームワーク上の評価値計算と応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221170
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22117073dfdd8b-3b6d-44d3-88d8-d71ffbaf961d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 重み付き双極議論フレームワーク上の評価値計算と応用 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
関西学院大 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
関西学院大 | ||||||||||
著者名 |
西鼻, 洸佑
× 西鼻, 洸佑
× 高橋, 和子
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 重み付き双極議論フレームワーク(WBAF)上での論証の評価値計算方法を述べ、実際の議論への応用を示す。抽象議論フレームワークは議論の構造を可視化し解析するための有効な枠組みであり、それを利用して、ある論証を正当化するために必要な論拠や証拠を推論する仕組みが提案されている。この推論では一般に複数の解が存在するため、複数の解を比較する指標を示すことでより望ましい解を得ることができる。本発表では、論証を評価する指標として論証の強さや信頼性に基づくものと論拠や証拠の提示の困難さに基づくものの2種類提案し、これらの評価方法を実際の議論に応用した結果を示す。 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 869-870, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |