WEKO3
アイテム
ドローン空撮映像からのランダムフォレストとSVMを統合した安全領域判定手法の評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221043
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221043d51b8590-1201-4608-92b2-c3cbad332ecc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ドローン空撮映像からのランダムフォレストとSVMを統合した安全領域判定手法の評価 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||
著者名 |
江村, 優吾
× 江村, 優吾
× 小嶋, 和徳
× 伊藤, 慶明
× 馬淵, 浩司
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 現在のドローンは,障害物の回避や着陸地点の安全確認は,通常操縦者の目視で行われる.しかし,製油所の設備点検においては,非常時でも設備に衝突しないように安全にかつ自律的に着陸する機能が求められる.本研究では,ドローンで撮影した下方映像に対してエッジ抽出処理後に,判定領域の色ヒストグラムをSVM またはランダムフォレストに入力して安全領域の判定を行う.また,SVMとランダムフォレストを組み合わせた統合手法を実装した.大学構内で撮影した動画に対して検出を行った.実際に使用する場合において,リアルタイム処理が必要なため検出器をシングルボードコンピュータ上で実装し性能評価を行った. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 607-608, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |