WEKO3
アイテム
スケッチベースイラスト創作支援システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/220112
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2201120f59c514-c7df-43c4-9fdd-fbcf6eafadb5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | スケッチベースイラスト創作支援システムの提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | スポットライトセッション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||||||
著者名 |
金山, 春香
× 金山, 春香
× 謝, 浩然
× 宮田, 一乘
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | イラストを描くことは,初心者にとって自由度が高い.しかし,描きたいイラストの手本となる画像を探すことは難しく,思い通りに描くにはある程度の練習が必要である.そこで,本研究ではスケッチベース画像編集ネットワークを用いて,新たにイラスト創作支援システムを提案する.ユーザによる手描きスケッチイラストを用いて,インタラクティブにイラストの洗練や部分的な編集ができるシステムと,そのインタフェースの開発を行う.本研究で使用するネットワークは,ラフスケッチから洗練されたイラストを生成することができるが,データセットにおいてラフスケッチを必要としない.また,イラストの洗練レベルを制御することができ,出力を入力スケッチに忠実か,洗練させるかを任意に設定することができる.イラストの洗練では,全体のバランスや詳細度を向上させることができる.このシステムにより,ユーザの創作意欲の向上やイラスト練習の補助になることを目指す. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学(CG) 巻 2022-CG-187, 号 8, p. 1-3, 発行日 2022-09-07 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8949 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |