Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-08-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
スマートグラスを用いた明確な目的を持たないスマホ使用の検知 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
行動認識:IMU |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者名 |
乾, 雄貴
沖原, 周佑
安井, 慎一郎
佐々木, 航
大越, 匡
中澤, 仁
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年のスマートフォンの普及とともに,使いすぎや依存症が問題となっている.病的なインターネットの使用は Pathlogical Internet Use (PIU) と呼ばれ,本研究ではその症状である目的を持たないインターネット使用をスマートフォンにおいて考え,検知することを目的とする.スマートフォンの使用状況と目の動きの関連性が示唆されていることから,本研究では男女 8 名からスマートグラスを用いて視線情報や頭部の加速度,角速度などのデータを取得し,それらのデータから機械学習モデルを構築し,ユーザーのスマートフォン使用のうち目的を持たない使用を推定する機械学習モデルを構築した.結果としては,モデルに勾配ブースティングモデルと決定木モデルを組み合わせて作成された機械学習モデルである XGBoost [1] を用いることで 0.885 の精度で目的を持たないスマートフォン使用を検知することができた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
巻 2022-MBL-104,
号 9,
p. 1-7,
発行日 2022-08-29
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |