Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2022-07-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
料理レシピ共有サービスのための音声対話シナリオ編集手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科 |
著者名 |
三浦, 旬夏
梶岡, 慎輔
山本, 大介
高橋, 直久
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年では,投稿者のアイディアが詰まったレシピが閲覧できるサービスの楽天レシピが普及している.また,本研究室では,音声インタラクションシステム構築ツールキット MMDAgent を用いた研究を行っている.MMDAgent は,FST 形式の対話シナリオを編集することでユーザが対話の内容を自由に構成することができる.しかし,FST 形式の対話シナリオの編集には知識が必要であり,一般ユーザが編集するには困難である.簡単にユーザ生成できる方法として Google Blockly を用いた編集システムが挙げられる.しかし,対話シナリオは対話の文脈に基づいたFST形式にのみ対応しており,料理に関する音声対話を作成することは困難であった.この問題を解決するために,本論文では,料理レシピ共有サービスのための Google Blockly の技術を利用した音声対話シナリオ編集手法を提案する.また,提案システムに基づいて実装したプロトタイプシステムを用いて,評価実験を行った.その結果,提案システムを使用することで,短い時間で簡単に,料理レシピの対話シナリオを作成や編集できることがわかった.さらに,提案システムは,Web ブラウザと比べて,必ずしも有用であるという結果にはならなかった.そのため,字幕機能や自動スクロール機能などの改良が必要である. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集
巻 2022,
p. 179-187,
発行日 2022-07-06
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |