WEKO3
アイテム
拡張有限状態機械をモデルとするシステムの設計方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21841
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21841bd903978-d27e-4f31-860c-e5259093c7df
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-01-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 拡張有限状態機械をモデルとするシステムの設計方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Design Method For Systems By Modeling Of Extended Finite State Machine | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
埼玉大学工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
埼玉大学工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Sciences, Faculty of Engineering, Saitama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Sciences, Faculty of Engineering, Saitama University | ||||||||
著者名 |
河野善彌
× 河野善彌
|
|||||||
著者名(英) |
Zenya, Koono
× Zenya, Koono
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この報告は,組込みシステム等を高品質に設計する方法を述べている.高品質に設計するには,系統的な設計方式がいる.本方式は有限状態機械でモデル化するシステムを,階層的に展開して拡張有限状態機械群により構成する.上位の設計では状態を持つ系でも機能と同様に扱い,拡張したデータフローを分割し,階層的に展開し,階層的な拡張有限状態機械の群を求める.以後メッセージシーケンスチャートから状態遷移図,最後に構造的なプログラムの完成までの一連の手続きを説明している.高品質を達成する為に,段階毎に図面を残し入念にチェックする.図面とチェックポイントについても述べている.本方式を使うと熟練者ならならば1件/K1程度の品質が達成できる見込みが立つ.オブジェクト指向設計にも参考になる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper reports on a high quality design method for embedded systems by modeling of Finite State Machine (FSM). A high quality design requires a systematic design procedure. This method details a system, a FSM, and then it is decomposed to Extended Finite Machines (EFSM's). At the high level design, the FSM is decomposed by data flow dividing, it is partitioned to hierarchical EFSM's. Using Message Sequence Chart, state transition diagrams are derived, then they are systematically detailed leading to final source codes. In order to achieve a high quality design, design steps are recorded in small steps, and checked carefully and rigorously. It is expected that ppm order quality may be achieved. The idea in this paper is found useful useful for Object Oriented Design. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1996, 号 6(1995-SE-107), p. 113-120, 発行日 1996-01-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |