Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-03-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
並行システムデバッグ支援のためのフォールトパターンに関する考察 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
並列処理・モデルベース・設計手法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
南山大学 |
著者所属 |
|
|
|
南山大学 |
著者所属 |
|
|
|
南山大学 |
著者所属 |
|
|
|
南山大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nanzan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nanzan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nanzan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nanzan University |
著者名 |
張, 漢明
高木, 裕也
沢田, 篤史
野呂, 昌満
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究の目的は,並行プログラムの同期問題に関するデバッグを支援することである.本研究の基本的なアイデアは,プログラムのフォールトと軌跡の間の関係を定式化することである.本研究では,並行プログラムの典型的な同期問題に着目し,セマフォアを用いた同期問題の解法に対するプログラムのフォールトと軌跡の関係を,フォールトパターンとして提示することを目指す.本稿では,セマフォアを用いた第一種の読み書き問題の解法を対象として,フォールトと軌跡の間の定式化について議論する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This study concerns the process for debugging concurrent programs with synchronization problems. Our approach to the systematic support for the debugging process is based on formalization of the relationships between program faults and execution trace logs (hereafter, fault-trace relationships). Several abstractions of the fault-trace relationships are identified as ‘Fault Patterns’ in this study. This paper shows some typical patterns extracted via detailed analysis on the fault-trace relationships of the well-known semaphore based synchronization algorithm for mutual exclusion. We also show the validity of our Fault Patterns through demonstrating how to use these patterns while debugging concurrent programs. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2022-ARC-248,
号 56,
p. 1-7,
発行日 2022-03-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |