WEKO3
-
RootNode
アイテム
社会情報システムのGUI設計指針の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21708
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/217085f34f75c-eebc-44fb-81b6-8bd468a4e81c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 社会情報システムのGUI設計指針の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A proposal of the graphical user interface design guidelines for social information systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターS& S研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターS& S研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターS& S研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターS& S研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems and Software Research Laboratories, Research and Development Center, TOSHIBA Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems and Software Research Laboratories, Research and Development Center, TOSHIBA Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems and Software Research Laboratories, Research and Development Center, TOSHIBA Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems and Software Research Laboratories, Research and Development Center, TOSHIBA Corp. | ||||||||
著者名 |
藤巻, 昇
上野, 篤
岡安, 二郎
平山, 雅之
× 藤巻, 昇 上野, 篤 岡安, 二郎 平山, 雅之
|
|||||||
著者名(英) |
Noboru, Fujimaki
Atsushi, Ueno
Jiro, Okayasu
Masayuki, Hirayama
× Noboru, Fujimaki Atsushi, Ueno Jiro, Okayasu Masayuki, Hirayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は、社会情報システムのGUI部の要求仕様を設計工程に迅速・正確に反映させる方法について研究している。ここで社会情報システムとは、不特定多数の利用者を対象に情報やサービスを与えるシステムを指す。近年、社会情報システムが提供するサービスは急速に拡大中で、製品の市場投入サイクルは高速化している。それに伴い開発現場には顧客満足度を損なうこと無く迅速に製品を開発することが要求されている。しかし開発現場には、要求仕様から矛盾や抜けが取れない、要求仕様のデータが設計工程で十分再利用できていない、変更内容を設計へ反映するのに工数が掛かる、といった問題が存在している。これらの問題点解決のため、我々はGUI部分の開発に焦点を絞り、プロトタイピング環境による効果的な要求獲得、要求獲得工程のデータの再利用、GUI部の独立性の確保、の3つの方法を提案している。我々は、実システムの開発にこれらの方法を適用し問題解決に効果があることを確認した。また、適用対象を広げるにあたっての課題点を明らかにした。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are studying a system development method for the graphical user interface of spcial information systems, which provide various services or information for the general public. Services provided by the social information systems are increasing rapidly in recent years, and the market injection cycle of products is being shortened. Therefore, developers should develop products for short-term without spoiling customer satisfaction. There are, however, three problems in the GUI development as follows; the requirement tends to be inconsistent and incomplete, the requirement data isn't reused enough for design phase, changing GUI modules according to requirement costs too much. In order to solve these problems, this paper proposes three GUI design guidelines: preparing an effective prototyping environment, reusing requirement data, and ensuring independency of GUI modules. We applied these guidelines to GUI development for the automatic teller machine and confirmed our guidelines effectiveness. In addition, we identified the necessary conditions of our approach for broader deployment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1998, 号 20(1997-SE-118), p. 87-94, 発行日 1998-03-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |