Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-03-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
交通監視カメラを用いた市街地の車両モビリティ合成手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ITS・センサネットワーク |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
KDDI総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
KDDI総合研究所 |
著者名 |
林, 和輝
廣森, 聡仁
山口, 弘純
鈴木, 理基
北原, 武
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
次世代の交通システムはスマートシティや Society5.0 における重要なコンポーネントであり,その実現に向けて様々な研究開発が行われている.EV の普及による CO2 排出量削減量の検証などを始め,それらの取り組みの多くは,地域や都市レベルの大規模なミクロ交通データを活用し,課題発見や全体最適化などを行うことを想定している.しかし,個々の車両の挙動データを地域レベルで収集することはコストやプライバシの観点から容易でない.本研究では,地理的に分散配置された複数の交通監視カメラから得られる映像を解析し,そこから得られるデータを用いて対象地域全体の車両モビリティを自動的に合成する手法を提案する.提案手法では,それらの固定カメラから得られた映像に対し,通行車両数や方向,速度を抽出する映像トラッキングを適用する.また,市街地における車両の発着地点間の経路候補をマクロ交通シミュレータを用いて探索する.最後にミクロ交通シミュレータを用いて,測定した交通量と生成した交通量間の平均絶対パーセント誤差 (MAPE) が最小となるよう,ミクロ車両モビリティを生成する.兵庫県豊岡市出石地区を対象に評価を行った結果を報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2022-CSEC-96,
号 2,
p. 1-8,
発行日 2022-03-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |