Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
視覚的な二次元コンテンツの理解を促進する音触マッピングツールの開発~視覚障害者の行列・分数の学習支援を例にして~ |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視覚障害支援(聴覚,触覚)(2) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
現在,筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
現在,筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
現在,筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
現在,筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者名 |
松尾, 政輝
出澤, 由利
田中, 仁
坂尻, 正次
大西, 淳児
蔵田, 武志
三浦, 貴大
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
視覚障害者がコンピュータを使用する際,画面情報を把握するためにスクリーンリーダを用いる.しかし,頭から順にテキスト情報を読み上げる従来のスクリーンリーダでは,二次元的に表現された行列や分数表現を理解することが難しいという側面がある.そこで我々は,タッチスクリーン上のインタラクションを用いて,視覚障害者の二次元的な数式理解を支援する音触マッピングツールを試作した.本ツールの利用により,視覚障害者は画面上のオブジェクトの位置関係を把握できる他,視覚障碍者自身が補助的音声を含めた二次元コンテンツを作成することを可能とした.本発表では,試作したマッピングツールの概要と,ツールを用いた分数や行列表現の一例を報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2022-AAC-18,
号 18,
p. 1-5,
発行日 2022-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |