WEKO3
アイテム
アジャイル型開発におけるプロジェクトマネジメントの特徴~ウォーターフォール型開発との比較~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216843
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2168433c94de36-7afa-4173-89bd-04587fec5aaf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アジャイル型開発におけるプロジェクトマネジメントの特徴~ウォーターフォール型開発との比較~ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京都立産業技術大学院大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京都立産業技術大学院大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Advanced Institute of Industrial Technology | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Advanced Institute of Industrial Technology | ||||||||||
著者名 |
木村, 良一
× 木村, 良一
× 三好, きよみ
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | これまでの日本の IT プロジェクトの大半は,ソフトウェア開発のプロセスモデルとしてウォーターフォール型開発プロセスを採用してきた.しかしながら,昨今,経営スピードの速さに対応することのできる開発手法として,スクラムなどのアジャイル型開発が注目されている.ウォーターフォール型開発とアジャイル型開発では,プロジェクトマネジメントの推進方法が異なるとされている.では,実際のアジャイル型開発のプロジェクトの現場では,具体的にはどのようなプロジェクトマネジメントが実践されているのか.本研究の目的は,ソフトウェア開発のアジャイル型開発におけるプロジェクトマネジメントの推進方法をウォーターフォール型開発と比較し,その特徴を明らかにすることである.アジャイル型開発の実践者にインタビュー調査を行い,質的統合法(KJ法)を援用して分析した結果,アジャイル型開発は実行プロセスを中心にプロジェクトマネジメントが推進されること,チームの成長度合いに合わせてマネジメントの方法を適切に変更していること,チームメンバーが自律的,能動的に自己の成長を推進すること,進捗遅れに歯止めを効かせにくいことといった特徴が示された. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2022-IS-159, 号 9, p. 1-7, 発行日 2022-02-28 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8809 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |