WEKO3
アイテム
フリマアプリ利用者から考えるオンライン個人間取引に求められる要素の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216306
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216306b78e4f5a-28f6-4041-9c4a-9a0ff7ba02de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | フリマアプリ利用者から考えるオンライン個人間取引に求められる要素の検討 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 一般講演2 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
日本電信電話株式会社NTT社会情報研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
日本電信電話株式会社NTT社会情報研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
日本電信電話株式会社NTT社会情報研究所 | ||||||||||||
著者名 |
土屋, 志高
× 土屋, 志高
× 大橋, 盛徳
× 中平, 篤
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 個人を信頼して取引を行う社会を考える上で,人々はどのような観点で安全性や信頼性を担保するのかを明らかにすることは重要である.現在活発に個人間取引が行われているフリマサービス・アプリの利用者へ Web アンケートを実施した.その結果,モノ(商品)に関する情報を重要視する群と,ヒト(出品者)に関する情報を重要視する群があることが分かった.モノ情報を重要視する群は,フリマサービス・アプリに悪質なユーザがいると思う人が多い傾向がみられた.ヒト情報を重要視する群は,フリマサービス・アプリの利用を通じて売買相手に親近感や社会的な繋がりを感じる傾向が見られた.個人間取引ではこのような個人の特性を把握し,その人に合わせた提示方法やユーザのマッチングが必要であることが示唆される. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2022-EIP-95, 号 6, p. 1-5, 発行日 2022-02-11 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8647 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |