Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
気持ち可視化ボタンのフィールド実験の設計 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Designing a Field Experiment of Mind Visualization Button to Facilitate Meetings |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンテンツ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者名 |
阿部, 花南
築舘, 多藍
越後, 宏紀
小林, 稔
|
著者名(英) |
Kanan, Abe
Taai, Tsukidate
Hiroki, Echigo
Minoru, Kobayashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
集団において相互理解を深めるために,議論を行うことは必要不可欠である.したがって,会議を実施する場面は多く存在するが,沈黙が生じることで議論を円滑に行えないという問題が起こることがある.この原因の 1 つとして,会議参加者の気持ちが参加者間で共有されないことがあると考える.そこで我々は,会議進行に影響する気持ちの可視化を支援するボタンシステムを提案してきた.本報告では,新たに実装したシステムと提案システムを用いたフィールド実験の計画について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
To deepen mutual understanding in a group, it is essential to hold discussions. Therefore, there are many situations in which meetings are held, but sometimes discussions do not take place actively due to silence. We believe that one of the reasons for this is that the feelings of the conference participants are not shared among the participants. To address this issue, we have proposed a button system that supports the visualization of feelings that affect the progress of a meeting. In this paper, we report on the newly implemented system and the plan of a field experiment using the proposed system. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2022-DCC-30,
号 16,
p. 1-6,
発行日 2022-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8868 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |