Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「笑顔で人々を繋げる」ビデオ会議システムを用いた遠隔花火インタラクティブコンテンツの開発と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development and evaluation of remote fireworks interactive digital content using a videoconferencing system to “connect people with smiles” |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンテンツ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
久留米工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
久留米工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
久留米工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学病院国際医療部アジア遠隔医療開発センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kurume Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kurume Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kurume Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kyushu University Hospital, Telemedicine Development Center of Asia |
著者名 |
工藤, 達郎
池田, 雄一郎
河野, 央
工藤, 孔梨子
|
著者名(英) |
Tatsuro, Kudo
Yuichiro, Ikeda
Hiroshi, Kono
Kuriko, Kudo
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
新型コロナウィルス感染症の流行により,対面で表情を用いたコミュニケーションの機会が減少した一方で,ビデオ会議システム(VC)が様々な場面で活用されるようになった.VC のアート・エンタテインメントへの活用は以前からなされていたが,参加者の表情をリアルタイムに加工するインタラクティブ性の高いコンテンツは少なく,開発方法や評価は不明である.そこで本研究では VC における多地点の遠隔参加者の笑顔を検出し,リアルタイムにコンピューターグラフィックスの花火として打ち上げるデジタルコンテンツ「FIRE-net-WORKS」を開発し,参加者からの評価によりその有効性を明らかにした.VC の参加者のカメラ映像を入力として Microsoft Azure Face API を用いて顔領域と笑顔値を取得した.Unity の Particle System と自作シェーダにより一定以上の笑顔値の顔領域を花火として描画し,全参加者へと送信した.2020 年 8 月-10 月に 4 回公演し,623 名が参加,約 550 発の笑顔花火が打ち上がった.アンケート回答者は 172 名(回答率 27.6%,172/623),性別・年齢を問わずほぼ全員が楽しめる(98%)ことや,参加しやすい(98%)こと,また多くの参加者(80%)は一緒に花火を見ているように感じた.ユーザが直接接触することなく同じテーマを体験し,楽しむことができる本作品の有用性を示した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The coronavirus disease (COVID-19) pandemic reduced the opportunities for face-to-face communication using facial expressions. However, videoconferencing (VC) has been used in a variety of situations. Although VC systems have long been used for art and entertainment, few have been developed as interactive digital contents that process facial expressions in real time, and the development and evaluation methods for such systems are still unknown. In this study, we developed “FIRE-net-WORKS,” a digital content system that detects the smiles of remote participants at multiple locations, and launches them as fireworks, generated by computer graphics in real time. We used the Microsoft Azure Face API to obtain the face areas and smile values from the VC participants' camera images and draw them as “smile fireworks” using Unity. This work was conducted four times between August and October 2020; 623 people participated and approximately 550 smile fireworks were launched. The questionnaire results (response rate: 27.6%, 172/623) showed that almost everyone enjoyed the fireworks (98%) and found it easy to participate (98%). Many participants (80%) felt as if they were watching the fireworks together with others. The results demonstrated the usefulness of this system, which allowed participants to share and enjoy the smile fireworks. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2022-DCC-30,
号 11,
p. 1-7,
発行日 2022-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8868 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |