Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
雑談チャットボットの返信に意図的な遅延をつけることによる影響の調査 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Investigating the Impact of Intentional Delays in Chatbot Replies |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
SNS・チャット |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学大学院先端数理科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学総合数理学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University Graduate School of Advanced Mathematical Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University Graduate School of Advanced Mathematical Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University Graduate School of Advanced Mathematical Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University Graduate School of Advanced Mathematical Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University School of Interdisciplinary Mathematical Sciences |
著者名 |
髙橋, 康汰
山田, 周平
越後, 宏紀
阿部, 花南
小林, 稔
|
著者名(英) |
Kouta, Takahashi
Shuhei, Yamada
Hiroki, Echigo
Kanan, Abe
Minoru, Kobayashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
AI 技術の発展により,雑談チャットボットは人間と話しているかのような自然な会話が可能になっている.一方で多くのボットは返信が非常に早く,人間からの返信だと感じにくいことがある.そこで本報告ではチャットボットの返信に意図的な遅延を加えることで,人間と会話をしているように感じられるかについて調査を行った.本報告ではボットの返信に追加の遅延を加えないボット,ランダムな遅延を加えたボットの他に,より人間らしい遅延を感じさせるために,返信の文字数に応じた遅延を加えたボットの合計 3 種類作成した.また,それぞれのボットと会話をさせ,どのボットが一番人間らしいと感じたかを比較する実験を行った.その結果,文字数に応じた遅延を加えたボットが一番人間らしいと回答した人が最も多いことがわかった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
With the development of AI technology, chatbots are able to have conversations with natural content as if they were talking to a human. On the other hand, many chatbots reply very quickly, and it is sometimes difficult to feel that the reply is from a human. In this paper, we investigated the possibility of adding deliberate delays to the replies of chatbots in order to make people feel as if they were talking to a human. In this paper, we created three types of bots: one with no additional delay, one with a random delay, and one with a delay based on the number of characters in the reply in order to give a more human-like delay. An experiment was conducted to compare which bot felt the most human-like by having conversations with each bot. In this experiment, the BOT with a delay based on the number of characters was the most human-like. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628327 |
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 2022-CDS-33,
号 33,
p. 1-6,
発行日 2022-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8604 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |