Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2022-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
会話の流れの可視化によるビデオ会議への効果 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Effects of Visualization of the Flow of Conversation on Videoconferencing |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:社会課題を解決するコラボレーション技術とネットワークサービス] ビデオ会議,可視化,会話,ファシリテーション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00215705 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
日本大学大学院総合基礎科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学大学院総合基礎科学研究科/ソフトバンク株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学大学院総合基礎科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学文理学部 |
著者所属 |
|
|
|
ソフトバンク株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
ソフトバンク株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学文理学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Integrated Basic Sciences, Nihon University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Integrated Basic Sciences, Nihon University / SoftBank Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Integrated Basic Sciences, Nihon University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Humanities and Sciences, Nihon University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
SoftBank Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
SoftBank Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Humanities and Sciences, Nihon University |
著者名 |
今井, 廉
呉, 健朗
富永, 詩音
木村, 悠児
酒井, 知尋
小島, 一憲
宮田, 章裕
|
著者名(英) |
Ren, Imai
Kenro, Go
Shion, Tominaga
Yuji, Kimura
Tomohiro, Sakai
Kazunori, Kojima
Akihiro, Miyata
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ビデオ会議システムの普及により,遠隔で会議を行う場面が以前より増加している.遠隔・対面問わず,会議では参加者全員の意見を満遍なく取り入れるためにも,参加者全員に発言の機会を提供することが重要であると考えられる.しかし,対面会議に比べて,ノンバーバル情報が伝わりにくいビデオ会議では誰から誰に対してどの程度発言が行われたか把握しにくいため,ファシリテータから一般参加者へ発言機会の提供が十分になされていない可能性がある.この問題の解決を目指し,我々はビデオ会議における会話の流れを有向グラフを用いてリアルタイムに可視化するシステムを提案する.この提案システムがビデオ会議にもたらす効果を実験を通じて検証を行った.実験結果から,提案手法による会話の流れの可視化で,会議参加者が誰から誰に対してどの程度発言が行われていたか把握しやすくなることが確認された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
With the widespread of videoconferencing systems, we have more opportunities to participate remote meetings than before. Regardless of remote meeting or face-to-face meeting, it is important to provide each participant with an opportunity to express her/his opinion in order to reflect opinions of all the participants in the outcome of the discussion. However, many facilitators tend to fail to provide participants with opportunities for expressing their opinions, because it is difficult to know who spoke to whom and how much in remote settings where non-verbal information is difficult to convey. To address this issue, we propose a system that visualizes the flow of conversation in a videoconference in real time. We conducted an evaluation task, confirming that the proposed system could support users to understand who spoke to whom and how much in videoconferences. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 63,
号 1,
p. 11-20,
発行日 2022-01-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |