Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2021-12-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
カード単位の照合エビデンスを共有するシルクロード考古遺跡情報の統合データベース |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Integrated Database of Silk Road Ruins for Sharing the Evidence of Ruin Re-Identification |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
シルクロード,遺跡,シルクロード探険隊,考古調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東洋大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所,人文学オープンデータ共同利用センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Letters/Toyo University, National Institute of Informatics/ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities |
著者名 |
西村, 陽子
北本, 朝展
|
著者名(英) |
Yoko, Nishimura
Asanobu , Kitamoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ディジタル・シルクロード・プロジェクトでは,「デジタル史料批判」という概念を提唱し,シルクロード探険隊が調査していながら,その後所在不明となっている遺跡を対象に,照合と再発見を進めてきた.本論文では,まず国際協力に基づくデータ駆動型遺跡統合の実例を紹介する.次いで遺跡照合情報を格納するシルクロード遺跡データベースの構築について論じ,最後に遺跡データベースの有効性と今後の展望を述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Digital Silk Road Project has proposed the concept of "digital critique," and advanced the reidentification of Silk Road Ruins, excavated by the Expeditions but later lost information about the location. In this paper, we first introduce the case study of international cooperation for the data-driven integration of Silk Road Ruins. We then explain the development of the Database of Silk Road Ruins in which information about the re-identified archaeological sites is accumulated. Finally, we discuss the value and the prospects of the database. |
書誌情報 |
じんもんこん2021論文集
巻 2021,
p. 146-153,
発行日 2021-12-04
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |