WEKO3
アイテム
ゴール指向分析法とユースケース法を用いた要求獲得支援法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21360
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21360f89d3733-3862-4ebd-b482-78d0970710d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ゴール指向分析法とユースケース法を用いた要求獲得支援法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Combining Goal - Oriented Analysis and Use Case Analysis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
綿引, 健二
× 綿引, 健二
|
|||||||
著者名(英) |
Kenji, Watahiki
× Kenji, Watahiki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ゴール指向分析法とユースケース法は,ともに実用的な要求獲得方法論として知られている.概して,ゴール指向分析法は分析対象の制約の獲得に,ユースケース法は具体的な振る舞いの獲得に適しており,両方法論は相補的な関係にある.このため,両方法論を統合することによって,より有効な要求獲得方法論を得ることができると考える.そこで本稿では,ゴール指向分析法とユースケース法を効果的に統合した新しい要求獲得方法論を提案する.本方法論では,分析対象の制約をゴール指向で,対象の振る舞いを階層化したユースケースによって詳細化を行う.また,ゴールとユースケースを明確に関連付けることによって,両者を互いに連携させて分析を行う.さらに,本方法論を2つの事例に適用し有効性の評価を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Goal-oriented analysis and use case analysis are well known requirements analysis methods and are putting into practice. Roughly speaking, goal-oriented methods are suitable for eliciting constraints to a system and use case analysis methods elicit concrete system behavior. Thus these methods are complementary and their integration into a new method allows us to get a more powerful requirements elicitation method. This paper proposes a new method where both of the methods are amalgamated. In our method, constraints to the system are refined by goal-oriented style, while system behavior are described with hierarchical use cases. Since a use case is made relate to goals during our elicitation processes, the decomposition of goals and use cases are complementally supported. Furthermore we applied our method to a couple of development projects and assessed its effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2003, 号 22(2002-SE-140), p. 1-8, 発行日 2003-03-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |