WEKO3
アイテム
オブジェクト指向実行記述言語OEDJとそのトランスレータ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21300
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/213005d88df81-00b4-44bd-9c21-fd87bdf6da82
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-08-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オブジェクト指向実行記述言語OEDJとそのトランスレータ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Object - Oriented Executable Description Japanese and its Translator | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
加藤木技術士事務所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Katougi Technical Office | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ibaraki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ibaraki University | ||||||||
著者名 |
加藤木, 和夫
× 加藤木, 和夫
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuo, Katougi
× Kazuo, Katougi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 科学技術分野のドメインユーザ(DU)向けにソフトウェア開発支援環境の構築を進めている.その一環として対象世界の分析を記述する分析記述言語OONJ(オブジェクト指向自然日本語)を開発しているが,OONJは記述に自然日本語(NJ)を用いており,プログラミング言語(PL)への自動変換は困難である.我々はこの困難性を回避するため,NJ記述とプログラム言語(PL)記述の中間に中間言語OEDJ(オブジェクト指向実行記述言語)を導入し,解決を図った.OEDJは実行性の実現可能を主眼に置いた記述言語である.言語仕様はPLへ変換可能でなければならないという条件の下,OONJからの記述乖離をできるだけ少なくするよう設計し,限定されたNJ記述パターン,DUにオブジェクト指向を意識させない1クラス1インスタンスなどを採用した.OEDJの導入によりオブジェクト指向に基づくNJ記述を可能にしたOONJからPL(具体的にはC++)への変換を円滑に出来る見通しを得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have designed a new description language OONJ(Object-Oriented Natural Japanese) based on the native mother language (natural Japanese; NJ) for the domain users in science and technology field. But, direct translation from OONJ into PL (Programming Language) is very difficult. Therefore, we have introduced the intermediate language OEDJ (Object-Oriented Executable Description Japanese) between OONJ and PL. We have designed the description gap become a minimum between two language on condition that OEDJ is the executable language. We have adopted the constrained NJ description pattern etc. The implementation of the support environment is not yet, the introduction of the OEDJ is confirmed to be valid. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2004, 号 87(2004-SE-145), p. 65-72, 発行日 2004-08-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |