Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-06-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
SNSマーケティング応用に向けたTwitter上のプライベートグラフにおける地理的な偏りの検証 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analysis on Geographic Bias in Private Graphs on Twitter towards SNS Marketing Applications |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
株式会社ホットリンク |
著者所属 |
|
|
|
群馬大学 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社ホットリンク |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hottolink, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Gunma University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hottolink, Inc. |
著者名 |
榊, 剛史
松野, 省吾
檜野, 安弘
|
著者名(英) |
Takeshi, Sakaki
Shogo, Matsuno
Yasuhiro, Hino
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
マーケティングにおいては,同質性の高い消費者をひとまとまりのクラスタと見なし,そのクラスタを用いて,マーケティング・コミュニケーションや広告配信の対象とする消費者群を選定してきた.ウェブ以前は,同質性の高い消費者の属性として,人口統計で用いられるような属性ー性別,地域,年齢,職業などが用いられてきた.一方,ウェブの登場によりそれらの属性とは異なる単位で消費者が行動を起こすようになってきた.そのような背景 の元,SNS マーケティングでは,ソーシャルグラフに基づくターゲティングが有効であると言われている.代表的なアプローチとして,「プライベートグラフで結ばれたユーザー群をクラスタとして扱うことが有効である」という仮説がある.これには,1)プライベートグラフで結ばれたユーザは同質性が高い,2)プライベートグラフで結ばれたユーザ間では情報が伝わりやすい,というプライベートグラフの 2 つの特徴に立脚している.しかし,プライベートグラフの存在を検証した研究は少ない,本研究では,プライベートグラフ実際に存在するかの検証を行う.特に居住地が近いユーザ同士のプライベートグラフに着目する.Twittter 上でのソーシャルグラフでつながっているユーザの居住地が地理的に偏っていることを検証した.この結果に基づき,地理的な単位でまとまっているユーザをクラスタ として扱うことで,効果的なマーケティング・コミュニケーションや広告配信の可能性を模索する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In marketing, consumers with high homogeneity have been regarded as a cluster, and the cluster has been used to target a group of consumers for marketing communication and advertising distribution. Before the Web, demographic attributes such as gender, region, age, and occupation were used as the attributes of highly homogeneous consumers. On the other hand, with the advent of the Web, consumers have begun to take actions based on units different from these attributes. With this background, targeting based on social graphs is said to be effective in SNS marketing. As a typical approach, there is a hypothesis that it is effective to treat a group of users connected by a private graph as a cluster. This is based on two characteristics of private graphs: 1) users connected by private graphs are highly homogeneous, and 2) information is easily transmitted among users connected by private graphs. However, there are few studies that have verified the existence of private graphs. In this study, we will verify whether private graphs actually exist. In particular, we focus on the private graphs of users who live close to each other. We verified that users who are connected in social graphs on Twittter are geographically biased. Based on this result, we explore the possibility of effective marketing communication and advertisement distribution by treating users who are grouped by geographic units as a cluster. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11135936 |
書誌情報 |
研究報告知能システム(ICS)
巻 2021-ICS-203,
号 8,
p. 1-6,
発行日 2021-06-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-885X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |