Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-05-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
端末間協調による電力融通およびバッテリープールコンセプトに対する社会的受容性の評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Evaluation of social acceptability of the concept of power sharing and battery pooling through terminal-to-terminal cooperation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
情報通信研究機構 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Information and Communications Technology |
著者名 |
服部, 聖彦
天間, 克宏
|
著者名(英) |
Kiyohiko, Hattori
Katsuhiro, Temma
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
スマートフォン端末の消費電力において,WAN 通信 (LTE, 5G) の占める割合は大きく,端末の稼働時間,バッテリーサイズを決定する上で大きな制約になっている.この課題に対し我々は,隣接する端末間でテザリングネットワークを自律分散的に構築,連携させることで通信の省電力化を実現するソフトウエアによるフレームを提案し,実端末を用いて評価を行ってきた.このフレームワークでは (1) バッテリーに余裕がありかつ (2) 基地局からの電波伝搬特性 (RSRP) がよい端末が proxy となって他の端末を Wi-Fi テザリングを用いて収容,端末群全体で省電力化を行うものである.このフレームワークは時間平均で見ることで全ての端末の稼働時間が延びることが予測され,あたかも仮想的な共有バッテリーを使った相互互助とみなすことができ,我々はこれをバッテリープールコンセプトと呼んでいる.このシステムにおける課題の一つとして proxy 端末は複数台の端末の収容するため,ユーザーから見ると公平性やセキュリティの懸念が考えられる.この課題に対し本研究では,被験者アンケートを通して,我々が提案するバッテリータンクコンセプトの受容性や課題を明らかにした. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
WAN communication (LTE, 5G) accounts for a large percentage of the power consumption of smartphone devices, which is a major constraint in determining device uptime and battery size. To address this issue, we have proposed a software framework that achieves power saving by building and coordinating tethering networks among neighboring terminals in an autonomous and distributed manner. In this framework, a terminal that (1) has enough battery power and (2) has good radio wave propagation characteristics (RSRP) from the base station acts as a proxy and accommodates other terminals using Wi-Fi tethering, thus saving power for the entire group of terminals. This framework can be regarded as a mutual aid using a virtual shared battery, which we call the battery pool concept. We call this the battery pool concept. One of the challenges in this system is that the proxy terminal accommodates multiple terminals, which raises concerns about fairness and security from the user's point of view. In this study, we clarified the acceptability and issues of our battery tank concept through a questionnaire survey. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11515904 |
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
巻 2021-ITS-85,
号 30,
p. 1-6,
発行日 2021-05-20
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8965 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |